「そもそも何から手をつけたらよいのか分からない」
2020年度から小学校でプログラミングが必修科目になりますが、現場ではまだまだ戸惑っている様子です。
記事によると...
来年度から小学校で必修化される「プログラミング教育」の円滑な実施に黄信号が点灯している。
文部科学省が行った調査では全国の教育委員会の5割以上が基本的な内容を理解していないことが判明。学校現場でも「そもそも何をすべきか分からない」と困惑の声が広がっている。全面実施まで残り1年を切る中、教員研修や先行授業など、準備の本格化が急がれる。(福田涼太郎)
機運高まらず
プログラミング教育は、コンピューターを指示通りに動かす体験を通じて論理的な思考力を育むのが狙いだ。文科省では、パソコン上に描かれたネコとネズミを動かすプログラムや、パソコン上のタマゴに触ると割れてひよこが出てくるプログラムの作成などを、授業の実践例に挙げている。
だが、文科省が今年2?3月、小学校を所管する全国1745教委を対象に準備の進み具合や課題について聞いたところ、全体の51・7%が「そもそも何から手をつけたらよいのか分からない」「どのような支援が必要か分からない」など、理解不足からくる課題を抱えることが判明した。
「そもそも何をすれば…」プログラミング教育に黄信号、準備の遅れ深刻(1/3ページ)来年度から小学校で必修化される「プログラミング教育」の円滑な実施に黄信号が点灯している。文部科学省が行った調査では全国の教育委員会の5割以上が基本的な内容を…
小学校プログラミング教育の手引(第二版)
文部科学省では、2020年度からの小学校プログラミング教育の全面実施に向けて、平成30年3月に「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」を作成し、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」※を通じた実践事例の発信などの支援策を実施してきました。
※文部科学省、総務省、経済産業省が連携して、教育・IT関連企業・団体等とともに設立した「未来の学びコンソーシアム」が運営するWebサイト
一方で、同手引を踏まえ、先行的にプログラミング教育の実践に取り組む学校や教育委員会も増えてきており、これらを通じて、手引における説明の充実や指導例の追加を行うことが望ましい点も明らかになってきました。
このため、説明の充実や指導例の追加を行うために同手引の改訂を行い「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」として公表することで、全国の小学校における円滑なプログラミング教育の実施を推進いたします。
Twitterでも話題
増加した教員の仕事
・小学校プログラミング、英語教育
・道徳教科化による、文章による評価
・キャリアパスポートのコメント記入
・勤務時間の記録 など削除される仕事
・なしで、効率的に仕事して早く帰りなさい。
45時間以上の残業は許しません。マジ何なん!!!!!!!
— minami (@minami57903879) 2019年7月14日
プログラミング教育。来年2020年度から小学校で必修化される。文科省の学習手引きを見てみた。コードをガリガリ書くのでなく、いわゆるスクラッチと言われるビジュアル的にわかるソフトを使うみたい。科目としては独立せず、算数とか理科の中で取り入れる。これだけだったら塾に行く必要ないなと思う。 pic.twitter.com/wL366dxoay
— 産業地図太郎 (@JeF5488tRl2j7kt) 2019年7月14日
子どもを大切にするなら自公維では無理そうですね
小学校でプログラミングや英語…政治主導の急激な教育改革、戸惑う現場「コンピューターや英語にアレルギーの教員も」(京都新聞) – Yahoo!ニュース https://t.co/4TOyhH76yA
— ダイナ?2019? (@KTr7TIiwOXCx134) 2019年7月14日
文科省は、日本の教育のあまりの遅れに焦り始めたらしい。でも、小学校でのプログラミングや英語教育で問題は解決しない。結局「経済再生」「財界の要望」「政治主導の教育改革」であって、子どもの視点や権利はない。子どもは、あるがままでかけがえがないという考えも。https://t.co/8zgny8i0TR
— 岩竹美加子 (@mikakoiwatake) 2019年7月14日
文科省のなんちゃって教員の働き方改革。本腰ならば『中体連を解体し、部活動を削減します』『総合の時間を廃止します』『小学校では、プログラミング、英語を廃止します』『免許更新制を廃止します』この20年くらいで増やしたものを減らす。現実は増やしに増やしブラック労働に拍車。志願者激減。
— 新(職業としての教員) (@VtXV5Y8EeIcyB6I) 2019年7月6日
これって要するに「小学校プログラミング教育にあたって小学校は座学で済ませる気満々だぞ、子どもにプログラミングなんて教えないぞ」と校長先生直々に言ってるようなものでは…まだ来年度はそれはアウトではないにせよ、校外でプログラミング講座をやろうってのの足を引っ張る理由が不明
— まっつん総研 (@matsun_research) 2019年7月12日
Scratchってプログラミング学習の入りとしては優秀だけど、あれを本当のプログラミングと思っている保護者にそうでない事を説明するのはいつも骨が折れる。
たぶん小学校のプログラミング学習も同じ様な事なので、学校のプログラミング学習との差別化をしないとこれからスクールは厳しくなるよなーと。— かずき/22歳の塾長 (@kazu8496) 2019年7月14日